悪魔の飽食

【著者解説 2002/8/1】

全作品約300点中、これほど物議を醸した作品はない。関東軍第731部隊の戦争犯罪を告発したこの作品は、元隊員から提供された写真の中にインチキ写真が混入されていた。これを見分けることができず、グラビア写真に誤用したことから、マスコミに袋叩きにされ、右筋からも攻撃を受けた。

抗議電話は鳴りつづけ、夜中、窓に投石された。仕事場のドアに赤ペンキをぶちまけられ、連日、抗議の手紙や脅迫状が配達された。右翼の街宣車が押しかけて来た。私は外出時、防弾チョッキを着た。神奈川県警が常に護衛してくれて、県外にはなるべく出ないようにと警告された。

一時、絶版されたが、後に角川書店から復刊された。このとき、角川書店では、まず角川社長の身辺警護対策を講じたという。

この騒動だけに限られず、『悪魔の飽食』は内外、各方面に影響を及ぼした。海外、中、台、韓、旧ソ、米、英、仏、蘭、東南ア諸国などからも多数のマスコミ、ジャーナリストが取材に訪れ、私とコーワーカーの下里正樹氏はホテルニューオータニのスィートを借りて、連日インタビューに応じた。また教科書裁判では、証人として出廷した。俳優座で演じられ、中国ではこれをベースにして映画化された。

さらに、池辺晋一郎氏がこの作品をテーマに、混声合唱組曲「悪魔の飽食」を作曲し、「悪魔の飽食を歌う合唱団」によって全国縦断コンサート、および第2次中国公演が進行中である。いまでも私の許に内外からの取材者が訪れる。作家は作品を完成すると、次作に取りかかるために、前作を忘れようとするものであるが、この作品だけはいつまでも私をとらえて離さない。

*光文社
1981.11
角川文庫
(新版悪魔の飽食)
1983.6
中国語版
1983.8
出版社不明
1983

*は新書サイズ、()内は別題名、複数作品収録の場合ならびに長編選集は〈 〉に内容を示した。◇は再編集本など。

著書

前の記事

死の器(上下)
著書

次の記事

『悪魔の飽食』ノート